みなさま、こんにちは。
宇都宮営業所たきです。あっという間に2月も最終週ですね。
さて、宇都宮営業所では園芸用の土を配送しています。
種まきを始める今頃の時期から夏頃までが土配送の繁忙期です。
昨年はステイホームの影響で家庭菜園を始めた方が多く、例年以上にたくさんの土を運ばせていただきました。
そんな世情に乗っかり私も昨年、家庭菜園デビューを果たしました!
仲間の運んだ土を購入し、初心者向けのミニトマト・ピーマン・ししとう・ナス・大葉・枝豆を栽培しました。
軽い気持ちで始めたのですが、想定外の激ハマりでした。野菜を「カワイイ」と思ったのは生れてはじめて♡
出勤前に収穫するのがルーティンになり、ささやかな幸せを毎朝感じることが出来ました。
宇都宮メンバーには土いじりマスターが大勢いるので、アドバイスをもらいながら今年は新しい野菜に挑戦していきたいと思っています。
ちなみに左の写真は息子が育てているチューリップです!
芽が出始め、春が近づいてきていることを感じます。
日中は暖かくなってきましたが、朝晩はまだまだ冷え込む日が続いています。
みなさまどうぞ体調を崩されない様、お気を付けてお過ごしください。
あっという間にやってきました2021年!
皆様、お正月はどのように過ごされましたか。
今年は丑年!
年末に『十二支のはじまり』という絵本を読んだのですが、皆さんは干支の順番がどのように決まったのかご存じですか?
昔神様が暦を決めるのに動物たちにレースをさせて、早く着いた順に干支の順が決まったそうです。
牛は自分の足が遅い事が分かっているので、他の動物たちより先に出発して1番に到着しました。ところが、牛の頭の上にこっそり隠れていたネズミが1着でゴールしてしまい、牛は2番目になってしまったそうです。
自分の欠点を理解して対策をした牛さんのすばらしさを、子供たちに力説していた私でしたが、年始早々大失敗をしてしまいました。
仕事始めの日を勘違いし、一日早く出勤してしまったのです。
せっかちで、そそっかしい私の欠点が年頭から露になった出来事でした(涙)
年初から暗いニュースが続き、多くの方が不安を抱えながら日々生活されていることと思います。
2021年が明るい未来につながる意義のある一年となるように、そして皆様が健康で平穏な日々を送れますよう心から祈っております。
宇都宮営業所 たき
みなさん、はじめまして。
サンコー宇都宮営業所の滝です。
これからちょこちょこ宇都宮営業所の様子について皆さんにお伝えしていこうと思います。よろしくおねがいします!
まず一発目の投稿は、宇都宮営業所で配送中の荷物のご紹介です。
毎年この時期になると配送しているのが、小中学生向けの次年度の教科書です。
小学生のころ、新学期になって配られる新しい教科書ってワクワクしましたよね!名前書くのにすごく緊張して、全集中でネームペンを握っていた記憶があります。
我が家の息子ちゃんは今春初めて教科書をもらい、うれしそうに目を輝かせていたのを思い出します。
配られた時には自分の名前をひらがなで書くのも危うかったので、漢字の書いてある教科書をみて『息子よ、大丈夫か!!?』と心配していたのですが、先生の教え方が上手なのでしょう。今ではすらすら漢字入りの文章を読んでいます。
子供の成長ってホント早いですねぇ。
と、そんな教科書を栃木県内の本屋さんなどへ配送しています。
倉庫で出荷を待つ膨大な量の教科書をみると圧倒されてしまいますが、この教科書が県内の小中学生一人一人の手に渡り、この教科書を使って勉強してくれるのだと思うと、自然と力が沸き上がってきます。
一冊一冊大切にお届けしますので、小中学生の皆さん、楽しみに待っていてください。